スカイブログ

仮想通貨や投資など、お金の増やし方を書いています。

【書評】日本再興戦略

日本再興戦略 (NewsPicks Book)

日本再興戦略 (NewsPicks Book)

こんにちは、スカイ(@nskydiving)です🙂

「日本再興戦略」(落合陽一 著)を読了したので、書評を残しておきます。


内容紹介

「情熱大陸」出演で大反響! 落合陽一の最新作! 

【本書概要】
AI、ブロックチェーンなどテクノロジーの進化、少子高齢化、人口減少などにより、世界と日本が大きく変わりつつある。
今後、世界の中で日本が再興するにはどんな戦略が必要なのか。
テクノロジー、政治、経済、外交、教育、リーダーなどの切り口から日本と日本人のグランドデザインを描く。


「日本再興戦略」とは、改革や革命ではなく、アップデートです。
必要なことは、「過去において日本は何が機能したのか、何が時代と合わなくなったのか」を検証すること。
本書がポジションを取って未来を作る皆さんの一助となることを祈っています。
(著者より)


日本再興戦略 目次

第1章 欧米とは何か
「欧米」というユートピア/「西洋的な個人」の時代不適合性/「わかりやすさ」の対極にある東洋思想 /日本というブロックチェーン的な国家/平成という破壊の時代を超えて
第2章 日本とは何か
日本の統治構造を考える/イノベーティブな日本の宗教/日本にはカーストが向いている /百姓という「多動力」/中流マスメディアの罪日本は超拝金主義/日本を蝕むトレンディードラマ的世界観/「ものづくり」へのリスペクトを回復せよ
第3章 テクノロジーは世界をどう変えるか99
コンビニに行かなくなる日/「人工知能と呼ばれているもの」の本質/最適化・統計・創発/東洋のイメージをブランディングする/人と機械が融合する自然/テクノロジー恐怖症との折り合い
第4章 日本再興のグランドデザイン
人口減少・高齢化がチャンスである3つの理由/ゲートのない世界へ/ブロックチェーンと日本再興/日本はトークンエコノミー先進国/地方自治体によるICOの可能性/シリコンバレーによる搾取の終わり /ビットコインの未来を占う「3つの問い」
第5章 政治(国防・外交・民主主義・リーダー)
日本だからこそ持てる機械化自衛軍/インド・中国・北朝鮮/揺らぐ民主主義
第6章 教育
新しい日本で必要な2つの能力/幼稚園には行かなくてもいい/センター試験をやめよ /MBA よりもアート
第7章 会社・仕事・コミュニティ221
「ワークアズライフ」の時代/兼業解禁と解雇緩和をセットにせよ/士農工商を復活させよ/「ホワイトカラーおじさん」の生かし方/年功序列との決別/「近代的人間」からの卒業/「自分探し」より「自分ができること」から始める/モチベーション格差の時代


著者について

著者は筑波大学で准教授をされている落合陽一さん(@ochyai)です。

最近、テレビなどメディアにも露出されていて、認知度は上がってきていると思います。

いろんな活動をされているので、何をしている人物なのか分かりづらいかもしれませんが、おそらく「大学の研究者」というのがメインのお仕事だと思います。(たぶん)

仮想通貨にも精通していて、NewsPicks「WEEKLY BITCOIN」という仮想通貨のニュース動画を配信されています。

newspicks.com


良かった点

日本が将来繁栄していくためには、新しい技術をどのように活用して、どのような戦略を立てるべきか論じています。

落合さんは研究者なので「技術」に詳しいのは分かりますが、「アート」「歴史」「政治」「教育」と幅広い知識を持っていることに驚かされます。

また彼の意見は、ユニークで理論的なものが多いので、読み物としても面白いと思います。


注意してほしい点

落合さんの書いた本は、他にも何冊か読んでいますが、文章はちょっと読みづらいと感じます。

全般的に専門用語が多く、私がこれまでに読んだ本の中で一番注釈が多いです。

本文を読んでいるのか、注釈を読んでいるのか分からなくなってきます・・・


仮想通貨についても言及されていますが、一章だけです。

仮想通貨のことを知りたいのであれば「WEEKLY BITCOIN」の動画を観た方が良いかと思います。

【書評】多動力

多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

こんにちは、スカイ(@nskydiving)です🙂

「多動力」(堀江貴文 著)を読了したので、書評を残しておきます。


内容紹介

堀江貴文のビジネス書の決定版!『多動力』

Iotという言葉を最近ニュースでもよく耳にすると思う。

これは、ありとあらゆる「モノ」が
インターネットとつながっていくことを意味する。

すべての産業が「水平分業型モデル」となり、結果〝タテの壁〟が溶けていく。
この、かつてない時代に求められるのは、各業界を軽やかに越えていく「越境者」だ。

そして、「越境者」に最も必要な能力が、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる
「多動力」なのだ。

この『多動力』は渾身の力で書いた。
「多動力」を身につければ、仕事は楽しくなり、人生は充実すると確信しているからだ。

「はじめに」より

第1章 1つの仕事をコツコツとやる時代は終わった
第2章 バカ真面目の洗脳を解け
第3章 サルのようにハマり、鳩のように飽きよ
第4章 「自分の時間」を取り戻そう
第5章 自分の分身に働かせる裏技
第6章 世界最速仕事術
第7章 最強メンタルの育て方
第8章 人生に目的なんていらない


本書について

ホリエモンこと堀江貴文さん(@takapon_jp)の著書で、ビジネス書としてベストセラーになっています。


著者について

テレビなどメディアにも露出されているので、知らない人はいないと思いますが、意外に今何をやってる人なのかよく分からない、という方も多いのではないでしょうか。


1972年、福岡県生まれ。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。現在は宇宙ロケット開発や、スマホアプリ「TERIYAKI」「755」「マンガ新聞」のプロデュースを手掛けるなど幅広く活動を展開。有料メールマガジン堀江貴文のブログでは言えない話」の読者は1万数千人の規模に。2014年8月には会員制のコミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校」をスタートした。


肩書としては投資家、実業家、作家と言ったところでしょうか。

ご本人も言われていますが、最近はライブドアの社長という呼ばれ方はされなくなってきて、「多動力」の人になってきているそうです。

世間を騒がせたライブドア事件はもう 14 年前なので、若い人はそもそも「ライブドア」を知らないらしいです・・・


良かった点

ホリエモンの書いた本」ということで、信用できる内容なのか不安に感じる方もいるかもしれませんが、そういう方は損をしていると思いますね。

ビジネス書として、すごく良いことが書いてあります。

サラリーマンとして、真面目にコツコツ働いても生活は良くなっていきません。

どうしたら限りある時間を有効に使えるのか、仕事で成果を出せるのか、ということを指南しています。

あまり難しい言葉を使っておらず、ページ数も多くないので、普段からあまりビジネス書を読まない方にもお薦めです。

マンガ版も 3 月に発売される予定なので、活字が苦手な方はこちらで読んでも良いと思います。

マンガで身につく 多動力 (NewsPicks Comic)

マンガで身につく 多動力 (NewsPicks Comic)


注意してほしい点

他のビジネス書もそうですが、実際に実践するのは、正直しんどそうなことも書いてあります。

個人的には、

「大事な会議でスマホをいじる勇気をもて」

「1晩10軒以上ハシゴしろ」

は、いろいろと難がある気がしました。

【書評】ビットコインはどのようにして動いているのか? ビザンチン将軍問題、ハッシュ関数、ブロックチェーン、PoWプロトコル

こんにちは、スカイ(@nskydiving)です🙂

「ビットコインはどのようにして動いているのか? ビザンチン将軍問題、ハッシュ関数、ブロックチェーン、PoWプロトコル」(大石哲之 著)を読了したので、書評を残しておきます。


内容紹介

中本サトシの論文は何がかかれているのか?
中央機関も管理者もないのに、なぜビットコインは整合性を保てるのか?
ビットコインの「採掘」とはなにをしているのか?

ハッシュ関数、公開鍵暗号、ブロックチェーン、PoWなど

ビットコインについては見慣れないコンピュータサイエンスの用語が並びます。

本書は、これらの仕組みをゼロから解説した、本邦初のビットコインの原理の解説本です。

ビットコインを謎の貨幣、バーチャル通貨、投機商品とみるだけでは近視眼的すぎます。
ビットコインは、もっと本質的な計算機科学上の大きな発明です。 この発明について、本当に理解できた時、あなたは興奮して、夜も眠れなくなるでしょう。 
私もそうでした。 
ビットコインには、サイエンス好きのかたの好奇心を満たすワクワクする原理が潜んでいます。

本書は、中本サトシの論文「 P2Pベースの仮想通貨 - ビットコイン」の本質を、文系の方でも理解できるように、数字をつかわず、簡単な比喩をつかって解説し、このアルゴリズムの本質に迫ります。

・計算機科学の難問、「ビザンチン将軍問題」とは?
・公開鍵暗号、電子署名チェーン、ハッシュ関数とは?
・マイニング(採掘)とはいったい何をしているのか?採掘の仕組みとは?なぜ採掘でコインが発行されるのか?
・ブロックチェーン、ナンス、ハッシュ、PoWプロトコルの意味
・ビットコインの動作原理は、どのような応用ができるのか?この原理の深遠なる可能性とは?

技術書ではなく、読み物として書いてありますので、どなたでもお読みいただけます。数学などを使わずに書いており、初歩的なコンピュータの知識でも理解できます。

0.はじめに
1.ビザンチン将軍問題
2.ビットコインの全体像
3.トランザクション(取引)
4.ハッシュ関数
5.マイニング(採掘)
6.善意の採掘者
7.終わりに アンドリーセンが夢想する未来


本書について

ビットコインの仕組みについて、一般人でも理解できるように説明しています。

アマゾンでベストセラーとなっていて、レビュー評価も高いようです。


良かった点

日本円は政府や銀行が管理していますが、ビットコインに管理者はいません。

「それで誰か不正をする人が出てこないんでしょうか?」

本書はその疑問に答えてくれます。

ビットコインが高い信頼性を保つ仕組みについて、一般人でも理解できるように説明しています。

紙の長さにして、僅か 66 ページと非常にコンパクトですが、重要なポイントはしっかり押さえてあると思います。

また、500 円という低価格なので、マンガ感覚で気軽に買えます。


注意してほしい点

紙の本は販売されておらず、電子書籍しかありません。

普段から電子書籍を読む習慣がない人にとっては、ちょっと困るかもしれません。

また、一般人向けに書かれているので、専門家でなくても問題なく読めると思いますが、人によっては少し難しい内容に感じるかもしれません。

【書評】ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか

ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか

ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか

こんにちは、スカイ(@nskydiving)です🙂

「ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか」ドン・タプスコット、 アレックス・タプスコット 著)を読了したので、書評を残しておきます。


内容紹介

世界経済に将来、最も大きなインパクトを与える技術が誕生した。
人工知能でも、自動運転車でもない。
IoTでも、太陽エネルギーでもない。
それは、「ブロックチェーン」と呼ばれている――

クレイトン・クリステンセン(『イノベーションのジレンマ』著者)
スティーブ・ウォズニアック(Apple共同創業者)
マーク・アンドリーセン(Netscape開発者、Facebook取締役)
伊藤穰一(MITメディアラボ所長)
ら多数の著名人が激賞する、「ブロックチェーン」解説書の普及版にして決定版。

インターネットに比肩する発明によって引き起こされる革命の全貌が、
多数のキーマンや企業への取材によって明かされる必読の1冊。

【推薦の言葉】

迫り来る破壊的イノベーションの波をいかに生き延びるのか。
本書はそのためのサバイバル指南書だ。時代を象徴する1冊になるだろう。
クレイトン・クリステンセン(『イノベーションのジレンマ』著者)

ブロックチェーンはコンピューター科学の歴史を変えるほどの大発明である。
本書を読めばその威力が理解できる。
マーク・アンドリーセン(Netscape開発者、Facebook取締役)

これはすごい本だ。どこまでも広く深い考察に圧倒される。
技術・経済・社会のすさまじい転換期に僕らは今生きているのだ。
スティーブ・ウォズニアック(Apple共同創業者)

インターネットが情報革命を起こしたように、
ブロックチェーンは信頼に革命を起こすだろう。
これはあらゆることを変える可能性を秘めた技術だ。本書を読めばわかる。
伊藤穰一(MITメディアラボ所長)


本書について

ブロックチェーンのバイブルと言っても過言ではないでしょう。

ブロックチェーンはビットコインを始め、多くの仮想通貨で採用されている基本的な技術です。

この技術が世界にどのようなインパクトを与えるのか説明しています。

仮想通貨の界隈では有名な書籍で、いろんな方が推薦されていますね。


良かった点

本書では、ブロックチェーンが銀行、金融機関、電子政府、企業、そして私たちにどのような恩恵を与えてくれるのか説明しています。

世間にはブロックチェーン=仮想通貨の技術として広まっていますが、汎用的な技術であり、いろいろなシステムに応用できることは、まだあまり知られていないように思います。

すごくもったいないと思いませんか?

本書をきっかけにブロックチェーンの可能性に気づく人が増えてくれば、世界が大きく変わっていくような気がします。


注意してほしい点

ビットコインや仮想通貨の本ではなく、あくまでブロックチェーンの本です。

仮想通貨をはじめて大儲けするぜ!という本ではありませんので、ご注意ください。

また、エンジニア向けの技術的な話もほとんどありません。

【書評】お金2.0 新しい経済のルールと生き方

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

こんにちは、スカイ(@nskydiving)です🙂

「お金2.0 新しい経済のルールと生き方」(佐藤航陽 著)を読了したので、書評を残しておきます。


内容紹介

〈資本主義を革命的に書き換える「お金2.0」とは何か〉

2.0のサービスは、概念そのものを作り出そうとするものが多いので、既存の金融知識が豊富な人ほど理解に苦しみます。あまりにも既存社会の常識とは違うので「今の経済」のメインストリームにいる人たちにとっては懐疑や不安の対象になりやすいといった特徴もあります。そして、それこそが全く新しいパラダイムであることの証でもあります。本書ではまずお金や経済の仕組みから、テクノロジーの進化によって生まれた「新しい経済」のカタチ、最後に私たちの生活がいかに変わるか、の順番に解体していきます。



第1章 お金の正体

•お金とは何か?•仮想通貨は鏡の世界?•膨大なデータから見えてきた「経済システム」の構造•経済とは「欲望のネットワーク」•人の手で経済は創れるか?•発展する「経済システム」の5つの要素•ビットコインに感じた「報酬設計」の秀逸さ•持続的に成長する組織の条件•「小米(シャオミ)」に学ぶ経済圏の作り方

•経済と脳の深い関係•自然の秩序に反したルールの危険性•ダ・ヴィンチには見えていた〝ひとつの世界〟…

第2章 テクノロジーが変えるお金のカタチ

•今起きているのはあらゆる仕組みの「分散化」•分散化する社会とシェアリングエコノミー•中国がリードするシェアの世界•国家を代替するトークンエコノミーの可能性•「自律分散」という次世代の成功モデル•AIとブロックチェーンによる無人ヘッジファンド•テクノロジーによって経済は「作る」対象に変わった…

第3章 価値主義とは何か?

•限界を露呈し始めた資本主義•資産経済の肥大化と金余り現象•資本主義から「価値主義」へ•「共感」や「感謝」などの内面的な「価値」の可視化と流通•「評価経済」の落とし穴•社会的な価値・ソーシャルキャピタルの可視化•ベーシックインカム普及後の「お金」•複数の経済圏に生きる安心感•タイムバンクとVALUの正体•デジタルネイティブからトークンネイティブへ•「価値主義」とは経済の民主化である…

第4章「お金」から解放される生き方

•人生の意義を持つことが「価値」になった世代•「儲かること」から「情熱を傾けられること」へ•人間の心は放っておくとすぐサビる•「お金」のためではなく「価値」を上げるために働く•枠組みの中での競争から「枠組み自体を作る競争」へ…

第5章 加速する人類の進化

•お金にならなかったテクノロジーに膨大なお金が流れ込む•電子国家の誕生:エストニア

•宗教と価値主義•「現実」も選ぶ時代へ•人類の経済圏は大気圏を突破する•「お金」は単なる「道具」である…


本書について

2017 年 11 月に出版されたのですが、早くも 10 万部を突破して、ベストセラーとなっています。

「多動力」「ネオヒルズジャパン」「悪意とこだわりの演出術」などを手掛けた著名編集者箕輪 厚介氏が編集を担当していることや、最近の仮想通貨ブームが追い風になっていることがヒットの要因ではないかと思います。


著者について

著者は株式会社メタップスの社長である佐藤 航陽氏です。

株式会社メタップスは 2015 年に東証マザーズに上場した IT ベンチャー企業で、IT 業界の間では有名ですが、一般人はほとんど名前を聞いたことないんじゃないかなと思います。


良かった点

お金と経済について、すごく簡単に書いてあります。

読みやすい文章で書かれているので、高校生や大学生にもお勧めです。

2017 年に仮想通貨ブームが始まり、大勢の人々が実態のないお金を手に入れるために、大金をつぎ込こみました。

仮想通貨をよく知らない人から見ると、信じられない光景かもしれませんね。

でもよくよく考えてみれば、普段使っている紙幣もただの紙切れじゃないでしょうか?

1 万円札の原価は約 20 円しかしないそうです。

ではなぜ 1 万円札は 1 万円の価値があるのでしょうか?

すごく基本的なことなんですが、そもそもお金ってどういうものだっけ?ということはあまり学校教育では教えてもらえなかったし、普段の生活の中で勉強する機会もないので、今まで何も考えてこなかったという人は多いんじゃないでしょうか。

「お金ってどういう仕組なの?」「これからのお金ってどうなっていくの?」ということが気になった人は、ぜひ本書を手にとってみてください。


悪かった点

基本的にはお勧めの書籍なんですが、ちょっとネガティブなことも書かせてもらいます。

すごく簡単に書いてあるというのは長所なんですが、その反面、すでにある程度の知識がある人にとっては退屈な内容かもしれません。というか目新しい情報はほとんどないと思います。

ビットコインについても書いてありますが、あくまで次世代のお金の一つとして紹介されているだけなので、もしビットコインや仮想通貨について知りたいのであれば、他の書籍を探すことをお勧めします。